子どもの野菜嫌いを吹き飛ばせ!効果的な解決策

5.0
green 子育て
スポンサーリンク

※アフィリエイト広告を利用しています。

好き嫌いせず何でもおいしく食べてほしい!

なんでもたくさん食べて スクスク成長してほしい!

いろんな野菜をたくさん食べて大きくなってほしい。
世の中の 子どもを思う大人たちの願いですよね。
お父さん お母さんも 子どものころは食べれなかった野菜やお料理が、いつしか食べれるようになっていた、おいしさに気づいた!と言う人も少なくはないのではないでしょうか?
他にも、子どものころから苦手だった野菜・食材がいまだに食べれないし、見るのも嫌だ・・・ と言うものもあると思います。
野菜を楽しくおいしく食べる工夫や 食に対しての向き合い方についてお話しします。

eat

子どもの野菜嫌い

たくさんの子どもと接してきた中で、いろいろな好き嫌いが存在します。

お野菜が嫌い
酸っぱい物が嫌
甘いお菓子が苦手
苦い物が食べれない
硬いものが噛めない
ゼリーが嫌い

自分でつかみ食べが出来てくるくらいから 食の好みが出てきます。
好き嫌いは、成長過程で味覚が育ってきたからです。
色や、触感 甘い・苦い・酸っぱいなどの味覚を獲得していく上で成長した証です。
とは言え、「健康のために野菜を食べさせないといけない」とか、「〇〇ちゃんは好き嫌いがあるのね」など、言われると親のせいと言われているようでつらい気持ちになってしまう、なんて経験をした人もいるのではないでしょうか?

radish

野菜嫌いは親のせい

野菜嫌いは親がきちんと食べさせてないから、しつけが出来ていないから、
味覚異常なのでは?発達に問題があるのではないか・・・
違います。 そんな訳がありません。
初めて口にするものは大人でも警戒するのではないでしょうか。
お年寄りの方に、脂っこいものを提供して、たくさん食べれるでしょうか。
わたしも 子育て中に心無い言葉に傷ついたことがあります。

味覚とは

味覚には基本的に5種類あります。

甘味
塩味
苦味
酸味
うま味

甘味・塩味・うま味は、子どもも比較的パクパク食べてくれます。
酸味・苦味は、苦手な子どもが多いですね。
放置していた食材で、傷んでいるものは酸っぱく感じたなんて事は、大人なら経験したことはあるのではないでしょうか? 
子どもも 自分の身を守るために本能的に 苦みや酸味を避ける傾向があるようです。
そう考えると無理に「食べなさい」と言う行為は、少しかわいそうな気がしますね。

食育活動

食育と言う言葉があります。
保育園では、一緒にお野菜を育てて収穫するなどの体験を通して野菜に関するお話をしたり、栄養士と連携し収穫した食材をお友達と一緒に食べることで楽しさを学んでいきます。

それぞれのお野菜の嫌いな理由は様々です。

野菜を少しでも体に取り入れてもらうための お勧めの飲み物がこちら!

おいしく食べるために実践すること

まずは、食べやすくすることです。
手でつかみやすくする、スプーンですくいやすくする、フォークで刺しやすくすることが大事です。
それだけで、食べてみようかな?と思うこともあります。

次に、味や見た目を変えてみてください。
カレーに入れる、ハンバーグに入れる、マヨネーズやドレッシングを使う。
好きな、ドレッシングが見つかると野菜の食べやすさがグッと変わります。

お父さんお母さんが、オーバーリアクションでおいしそうに食べる所を見せます。
親自身がが野菜を積極的に食べるところを見せると気になるものです。

一緒にスーパーにお買い物に行き、野菜を選ばせてみたり一緒に料理してみるのも効果があります。

楽しむことが最優先

食卓に出すのに、野菜を一口も食べてくれない・・・「一口だけ食べて!」と口に入れたくなります。
食べず嫌いかな・・・ おいしいから食べれるはず・・・と、強要したくなります。
でも食べたくないのに無理に口に入れると 苦手意識がついてしまうことがあります。
どうしても食べてほしい場合にしてほしいことは、無理やり口に入れるのではなく、食べてほしい野菜を食べてくれるまで毎日、朝昼晩食卓に出すことです。
挫折してしまいそうですね。子どもとの根気くらべです。
そして、おいしそうに食べているところを見せてあげてください。

salad

嫌いな理由

嫌いな理由に、食べたらのどがかゆくなったり、おなかの調子が悪くなるものがあり拒否する場合もあります。 
子どもは、うまく説明できず 「口の中がイガイガする」などの言葉を上手く言い表せず「きらい」の一言で表現してしまい誤解されることがあります。
初めて食べる食材やアクの強い野菜には、注意してみてあげる事が必要になります。
アレルギーにも、軽度から重度のもの、急に出現するものがあります。

お野菜について知ろう

まとめ

食べれなかったことを嘆くより、少しでも食べれたことを共有して喜びましょう。
大好きなお父さんやお母さんが喜んでくれることが何よりも 子どもにとってうれしいことです。
おやつは、見えないように隠しておなかがすいたら野菜ふりかけのおにぎりにしたり工夫してみましょう。
苦手な野菜はあって当然です。 
1つづつ克服していきましょう。
野菜嫌いは成長過程の1つであり、親の責任ではありません。
同じ環境で育った兄弟姉妹もそれぞれ嫌いなものも、好きなものも様々です。
親子で 食事を楽しんでくださいね。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました